おはようございます!
名古屋で個人タクシーを目指して営業しているのぶと申します。
今回は、
というお話し。
ほんと、感謝です。
いつも気づくのですが…
私と妻は言うならば友達夫婦(口喧嘩は絶えません)で、休日は必ずといっていいほどお出かけします。
かなりの頻度でお出かけするので、目的地が決まってなくても「とりあえず」で出発すれば現地でなんとかできるレベルです。
観光案内所や地元のお店で情報収集することが夫婦そろって得意で大好きで、そんな地元の人とお話ししているだけであっという間に時間がたってしまうくらいです^^
(でもランチ11時は忘れません!鉄則です!)
そんな感じで1日を過ごすと当然くたくたで帰宅。
ここからです。
私は軽く手足を洗って(意外と几帳面)部屋着になってブログのことをやろうとパソコン開いて冷蔵庫行って、プシュッ!です。
一方この時間に妻は…
お土産や夕食のために買ってきたものを片付けて洗濯機を回して(「回して」ってあってますか?)洗濯物たたんでそのあと部屋着になったりです。
この時。
「あ、」と思うんです。
もちろん普段から家事やりますが、この時の「あ、」は、
いっしょに帰ってきてまずする行動が、「自分のことか」「家族のことか」という点です。
「ブログも多少なりとも稼いでるから家族のため!」ともいえますが、この時の最優先ではありません。
妻の行動が的確で最優先です。
「なら手伝えばいいじゃん」と思いますよね、私も思います。
でもなぜか?いつもこの状態の繰り返しになり(反省)、妻に感謝。
で終わるので、よーしと思い少し考えてみると、
こっそり自己満足?!でしょうか?
家族はそれぞれ役割があって、そのクオリティでこっそり満足感を得たりしますよね。
他人にはわからない自己満足ようなものです。
仕事で例えるなら、
私の場合、その日の目標売上を達成したり送客後に「ありがとう!」と言われると満足感を得られます。
これを家族内の役割にしてみると、
またまた私の場合なら、家族旅行で車を運転している時、妻や子供が安心してスヤスヤ眠っているのを見るととっても幸せな気持ちになりますし、子供はお風呂掃除をほめられると「フンフフン」とわかりやすく鼻歌を歌ってご機嫌になります。
ということは…
妻の場合を考えると…
お出かけから帰ってきてまず家族のことから始めることに妻は満足感を得ている?
の、かもしれません。
なかなか苦しい考え方、ですよね(汗)、
もしそうであったとしてもそれは程度問題。
やっぱり家事は協力するもの。
そしておたがいの役割を認めて感謝の気持ちを言葉にすることによって、さらに満足感や信頼感を得るものだと思います。
文章にするとこんな立派な感じになりますが、これがなかなかうまくいかずうやむやになっている。ということです^^;
ちなみに、
家事はしっかりやってます(汗)。
お出かけ後、帰ってきたときのお話しです(汗)。
まとめ
そんな感じで後日、このことについて妻に聞いてみたところ、
とバッサリ。
そりゃそうですよね、
でもその後、
と。
あながち私の理屈も間違えではないのでは?
と思いました。
以上、
「家に帰り着いてから妻とわたしの行動の違いについて」
というお話しでした。
今日も勤務なのでここら辺で睡眠をとりたいと思います。
お疲れ様でした。

以上!
今回はここまで
コメント